shashokustaff

取材

社食取材日記 米子市役所

2025/3/14  

今回訪れたのは鳥取県で2番目に人口の多い米子市。羽田空港から向かうのは米子鬼太郎空港なのですが、その名の通り、空港の至る所に鬼太郎のキャラクターたちが配置され、訪れる人々を楽しませています。しかし、注 ...

メディア

社食をもっとPRしよう! HCJ2025講演レポート

2025/2/7  

2025年2月5日、東京ビッグサイトで開催された日本能率協会主催のHCJ2025にて、社食ドットコム代表の藤井が講演を行いました。テーマは「社員食堂はもっとPRできる!~社員の健康と企業価値向上に繋げ ...

topics

2025年の社員食堂業界の進む道

2025/1/4  

パンデミック以降の社員食堂業界は、社会の変化と働き方の多様化、そしてテクノロジーの進化といった複数の要因が複雑に絡み合い、大きな変革期を迎えています。単に食事を提供する場から、健康増進はもちろん、従業 ...

topics

「社食の神様」2024

2024/10/18  

社食ドットコムでは、毎年この時期には伊勢神宮を音競れています。伊勢神宮には毎年10月にで収穫された穀物を天照大御神に捧げる神嘗祭(かんなめさい)という神事があります。伊勢神宮の外宮に祀られている豊受大 ...

topics

高まる”社員食堂の役割”

2024/4/24  

社員食堂の役割は、時代とともに大きく変化しています。かつては単に従業員に食事を提供する場としての機能が中心でしたが、現代ではその役割が多岐にわたって拡張されています。 従業員に対する健康管理の観点から ...

取材

歴史と現代が交差する、島根県庁食堂の魅力を紹介(島根県編)

2023/12/3  

11月下旬、食堂取材で島根県松江市を訪問しました。島根県庁が目的地です。米子鬼太郎空港からJR松江駅までバスで移動しましたが、その際に「ベタ踏み坂」で知られる江島大橋を渡る、所要時間45分のルートでし ...

topics

AI時代の社員食堂について

2023/11/15  

AI時代の社員食堂は、単なる食事の場所を超え、革新的な技術と人間の働き方の変化が融合した空間となるでしょう。この新しい時代の社員食堂は、個々の健康や好みに合わせたカスタマイズ可能な食事が提供されます。 ...

topics

社員食堂におけるSDGsの取り組み

2023/11/1  

社員食堂は、働く人々にとって日々のエネルギーを補給する場でありながら、持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する重要な舞台とも言えます。ここでは、地球環境の保護と社会の持続可能な発展を目指すさまざまな取 ...

topics

社員食堂におけるダイナミックプライシングの可能性

2023/10/30  

「ダイナミックプライシング」は、需要や供給、時間帯、天気、イベントなどのさまざまな外部要因に基づいて価格を動的に変動させる価格設定の手法のことです。具体的には、商品やサービスの価格をリアルタイムで変更 ...

topics

「社食の神様」への参拝

2023/10/28  

伊勢神宮で行われる神嘗祭という祭典があります。これは収穫された穀物を天照大御神に捧げる宮中の伝統的な行事で、毎年10月15日から17日にかけて行われる代表的な行事の一つです。伊勢神宮では内宮と外宮があ ...

Copyright© 社食ドットコム編集部ブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.