あなたの社員食堂が変わるためのツールをご紹介します

「自社の社員食堂をよりブラッシュアップしたい」「社食の価値を高めたい」と考えるのは、社食担当者であれば共通の想いであるといえるでしょう。
しかし「そもそもどこに問題があるのかわからない」「どうすればより社食を有効活用できるのか?」といったことについて、すぐに回答できる企業は少ないといえるでしょう。

社食ドットコムでは、様々な企業の社員食堂を拝見させていただく中で、社員食堂は単なる福利厚生施設というだけでなく、企業価値を高めるために必須な施設だと捉えています。その可能性を開花させるためにも、社員食堂に関連したツールやサービスを活用してみてはいかがでしょうか。【PR】

社員食堂で導入できるサービス、製品など


株式会社サーヴォ

会社名株式会社サーヴォ
設立年月日2014年9月1日  1961年創業
事業内容ユニフォームの企画、生産、販売及び管理・運用
所在地東京都中央区日本橋大伝馬町11ー8 フジスタービルディング日本橋
電話番号03-6861-8400
WEBサイトhttps://www.servo-uni.com

御社のサービスについてお聞かせください

サーヴォは、一貫したソリューションをご提供するため、お好みのユニフォームをカタログからお選びいただける「カタログユニフォーム事業」、お客様ブランドの別注ユニフォームをご提供する「オリジナルユニフォーム事業」、質の高い管理・運用で効率的に着用いただける「レンタル事業」の3つがございます。

オリジナルユニフォーム事業において、SDGs(持続可能な開発目標)達成の一環として、人々の多様性を受け入れる社会の実現に向け、障がいのある人のアートをユニフォームに起用し福祉還元する取り組み「シブヤフォント」「障がい者アート協会」で新たなユニフォームのご提供が可能となりました。

■産官学福の新たな取り組み 「シブヤフォント」×サーヴォ

シブヤフォントは渋谷でくらし・はたらく障がいのある人と渋谷で学ぶ学生が共に創り上げた、創作した文字や絵柄をフォントやパターンとしてデザインしている渋谷区公認パブリックデータです。 そのデータをユニフォームに利用することで障がい者支援事業所へ工賃還元する取り組みです。

アートの輪がつなぐ 「障がい者アート協会」×ユニフォーム

障がいのある方がもっと気軽に、もっと自由に、もっと自然に発信できる場所と、創作活動を通して経済的対価を得ることのできる仕組みで、4万点を超えるアートを収めるギャラリー「アートの輪」とユニフォームがコラボし、オリジナルユニフォームをご提案します。

社員食堂での導入事例を教えていただけますか?

カタログ掲載品からオリジナルまで企業様のコンセプトや職場に適したユニフォームをご導入いただいております。ユーザー様の声を反映し、働く人も、食事される人も笑顔に出来るユニフォームを目指しています。

『温かさが伝わるユニフォーム』

【対象施設】
幼稚園・保育園(特に食育に力をいれている)

【ご要望】
先生たちはかわいいエプロンを着ているのに、キッチンさんは頭の先からつま先まで真っ白。宇宙飛行士(もしくは宇宙人)みたいで怖い。園のウリであるオープンキッチンで映えるようなコーポレートカラーをいかしたカフェチックなユニフォームが着たい。

ご要望にお応えし、オリジナルとカタログ掲載品を組合せたご提案

【ユーザー様の声】
■児童がキッチンさんへも挨拶をするようになった。
■園としての食を育む世界観につながった。
■「人が人のために料理を作る」という“温かさ”がとても伝わる。

障がい者アートをユニフォームに起用することでさらに華やかに、企業理念を伝える職場となります。たくさんのよろこびのお声がSDGs取り組みに寄与すると私たちサーヴォは考えています。

御社製品の活用事例を教えてください

アイテムはもちろん、テーマやコンセプトに沿った様々なタイプのアートをお選びいただけます。

アートを生地全面にプリントしたユニフォームや、衿や袖の一部、ワッペンやネームにもアートアレンジが可能でお客様のニーズにマッチしたオリジナルが制作いただけます。

SDGsなど、社会が御社に求めている背景について教えください

■レンタルサービスで資源と時間の有効活用:
限りある資源と時間を大切に考え、「リユースを活用して無駄なく適正なユニフォーム貸与を行いたい」「効率的な管理運用を行いたい」というご要望に対し、作ることだけでなく一枚一枚を大切に扱う管理にも責任をもつ考えのサービスを行っています。

■広域認定制度でリサイクル
使用しなくなったユニフォームを広域認定制度の認可を受けて回収し、ケミカルリサイクル、マテリアルリサイクルなど有効な資源へリサイクルする活動を行っています。

最後にメッセージをお願いします

近年、SDGs(持続可能な開発目標)達成の一環として、人々の多様性を受け入れる社会の実現が求められています。いわゆる「ダイバーシティの実現」は「ヒト」を活用する企業においても、積極的に取り組んでいかなければならない課題の一つです。

サーヴォはユニフォームを通して実現できる取り組みとして、障がいのある人のアートをユニフォームに起用し福祉還元する取り組みを「シブヤフォント」「障がい者アート協会」のふたつでスタートしました。

この取り組みにご賛同いただき、オリジナルユニフォームで社員食堂業界、給食サービス業界の新たな価値創造の一助になることを目指して参ります。


株式会社ダイオーズ ジャパン

会社名株式会社ダイオーズ ジャパン
設立年月日1969年6月
事業内容事業所向けトータルサービス業
所在地東京都千代田区丸の内1-7-12 丸の内サピアタワー14階
電話番号0120-023-456
WEBサイトhttps://www.daiohs.co.jp/

御社のサービスについてお聞かせください

ダイオーズは、オフィスをはじめとした事業所向けに、働く環境やそこで働く方々を快適にするさまざまなサービスを展開しています。

創業からこれまで50年以上に渡ってオフィスサービス事業を展開、数多くの働く環境を知り尽くしてきた当社ならではの“価値” をお届けしています。

コーヒーサービス、ティーサービス、ピュアウォーターサービス、クリーンケアサービス、定期清掃サービス等、幅広い事業を展開しており、お客様の様々なニーズにお応えしております。

社食やカフェコーナーにおいては、本格的カフェマシンのレンタルサービスや、お茶・コーヒー・スープが抽出できる業界初のウォーターサーバー、観葉植物のサービスが大変ご好評いただいています。

その他、執務室やリフレッシュルームにおいても従業員様の福利厚生、職場の衛生管理をサポートいたします。グループで全国20万軒以上の取引実績のあるダイオーズにご安心してお任せください。

【事業内容】

  • 日本国内におけるパイオニアとしての事業所向けコーヒーサービス事業
  • 数種類のお茶やコーヒーやお水を1台のマシンで提供できるティーサービス事業
  • 不純物を徹底的に除去した純粋な水、「ピュアウォーター」をメインとしたボトルウォーターサービス事業
  • 玄関マット、清掃モップ等、環境衛生商品の定期的な交換及び、サービスの提供を行うクリーンケア事業
  • 熟練された技術を持ったFCオーナー自らが定期清掃サービスを提供するダイオーズカバーオール事業
  • 観葉植物による安らぎの空間づくりを行うグリーンサービス事業

社員食堂での導入事例を教えていただけますか?

渋谷区に本社を構える専門商社の社食コーナーの一角に弊社飲料サービスを導入いただいた事例をご紹介します。

プロフェッショナルコーヒーマシン【FRANKE】を導入いただき、社員食堂の遊休スペースを社員のコミュニケーションの場所に変えることに成功しました。食後においしいコーヒーが飲めるという理由から、社員食堂自体の利用数UPにもつながっております。

社員食堂はお昼時以外では利用者が少なく、スペースをもっと有効に使いたいというお声がございます。昨今、福利厚生の充実による従業員の満足度向上や社内での円滑なコミュニケーション促進を図る企業様が増えております。弊社サービスを導入いただくことで社員食堂でもお昼時以外にはリフレッシュスペースとして活用することが可能となります。

ダイオーズでは厳選した自社焙煎の珈琲豆や世界的バリスタが完全監修した珈琲豆等をご用意しております。お客様のニーズに合った最高級のコーヒーを提供することが可能です。世界トップレベルのコーヒーが社内でお楽しみ頂けます。コーヒーが苦手な方でもカプチーノ、カフェラテ、抹茶ラテなど、多彩なメニューで多くの方からご好評頂いております。

機器レンタル契約後もデイリーサポートサービスを契約いただくことで機器のメンテナンスやマシンへの給水作業、商品の在庫管理、発注業務のサポートいたします。日々メンテナンスを行うことでいつでもハイクオリティのコーヒーやラテメニューをお楽しみいただけます。

弊社ではご利用されるロケーションや従業員数に応じて様々な商品を用意しております。オフィス内の遊休スペースの活用や現在ご利用中のサービス見直しなど、お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

御社製品の活用事例を教えてください

近年コロナウィルスが5類感染症に移行してオフィス勤務を推奨する会社が増加しております。

オフィス出社を促進するため、福利厚生の充実や環境整備が必要になってきております。

特にオフィス内の飲料サービスの見直しをされる企業が増えてきており、弊社の最新ウォーターサーバー「ティアトロ」のお問い合わせを多くいただいております。

「ティアトロ」はダイオーズ独自の業界唯一の製品となっており、従来のウォーターサーバーの機能に「お茶」、「コーヒー」、「味噌汁」等も抽出することが出来る機器となります。

その他にも「コーヒーマシン」や「グリーンレンタル」など様々なサービスを行っており、お客様のニーズに合わせた提案が可能です。

出社した社員皆さんの満足度向上はもちろんですが人材の定着率向上にも繋がっております。

また、社食やカフェスペースを全国の事業所で検討するも従業員数が少なくスペースが無いため導入を見送られる場合があると思います。弊社では小スペースでも設置可能なコーヒーマシンの取り扱いがあり、全国に拠点を展開しているので契約後も安心してサービスをご利用いただけます。

SDGsなど、社会が御社に求めている背景について教えください

今でこそSDG‘s(持続可能な開発目標)の実現が求められる現代と形容されますが、ダイオーズでは創業である55年以上前から先進的に行ってまいりました。

例えば、直近でダイオーズが取り組んだプロジェクトとして『フェアトレード認証コーヒー』があります。

現在グローバルな視点で注目されている『フェアトレード』。直訳すると「公平・公正な貿易」。つまり、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」をいいます。

オフィスコーヒーのパイオニアとして、早期から持続可能な社会の実現に向けた取組みに賛同・参加しています。その第一歩としてエチオピアのコーヒー「イルガチェフェ」を選定いたしました。

このように、今後もオフィスを中心としたお客様への定期訪問というビジネスモデルを通し、常にニーズに向き合いながらお客様に喜んでいただく。そして生まれた利潤をさらにお客様・社会に還元していく。このサイクルによって、日々変化する世界の様々な課題の解決につながっていくと私たちは考えています。

「定期訪問ビジネスを通じたリユースの推進」

  • マット、モップ、タオルや空気清浄機フィルターなど環境衛生商品のリユース
  • ピュアウォーターにリターナブルボトルを採用
  • 浄水サーバーでのマイボトル利用推奨によるペットボトルごみの削減

「環境と生産者に配慮した商品製造」

  • コーヒー商品の一部にレインフォレスト認証を受けた農園の生豆を使用
  • コーヒー焙煎に二酸化炭素排出の少ない天然ガスを活用
  • ピュアウォーター製造工場排水の一部を再生水として利用

最後にメッセージをお願いします

ダイオーズは、オフィスを中心に事業所向けに、働く環境とそこで働く人々を快適にする様々なサービスを提供しています。

創業以来、BtoBサービスに特化し、オフィスサービス事業を展開してきました。多くの働く環境を深く理解し、当社独自の「価値」を提供しています。

当社は創業から55年を迎えた企業であり、2000年以降に新たに事業化したサービスが全体の約68%を占めています。

お客様との信頼関係を築き、継続的な取引を通じて新たなニーズを把握し、商品やサービスの開発に反映させ、事業化しています。これを既存のお客様に還元し、新たなお客様にも展開していくことが、ダイオーズの最大の強みです。

「時代のニーズを先取りし、新しいマーケットを創造する」
これがダイオーズグループの企業理念です。

当社は、社会課題の解決を目指し(事業所向け定期訪問サービスの展開、SDGsへの取り組みなど)、55年間培ったBtoBサービスを基盤に、サービスの拡充と成長を目指して挑戦を続けます。

創業の理念を継承し、職場に笑顔をもたらす事業やサービスを提供するため、全社一丸となって努力しています。


株式会社デンソーウェーブ

会社名株式会社デンソーウェーブ
設立年月日2001年10月1日
事業内容自動認識装置、産業用ロボット、制御機器、IoT等の機器やシステムの開発、製造、販売
所在地愛知県知多郡阿久比町大字草木字芳池1番
WEBサイトhttps://www.denso-wave.com/ja/system/office/product/syokudou.html

みんながうれしい!DECSSY Cloudについて教えてください

DECSSY Cloud(デクシークラウド)は、クラウドサーバーを活用した食堂自動精算システムです。弊社は精算端末と管理ソフト、システム、アフターサービスを提供いたします。DECSSY Cloudは、システムをクラウドでつなげることによって食堂利用者様も、食堂管理者様も、食堂を導入する企業様も、食堂を提供する事業者様も、食堂に関わるすべての方にとってうれしさを提供いたします。

さまざまな方に支えられ、たくさんの方が利用する食堂だからこそ、つなげることでよりよい食堂づくりが目指せると私たちは考えています。

無人レジやキャッシュレスなど、サービスの特長を教えてください

■無人レジ!流れるような食堂精算!
精算端末は食堂の方式に応じて選んでいただけます。おすすめはHF帯RFID技術を活用できるオートレジです。カフェテリア方式の食堂に採用していただくことが多いです。食器の裏に貼り付けたICタグを、レジ台に内蔵したアンテナが一括して読み取ることで喫食メニューを認識し、金額を自動計算します。利用者様は食べたい料理を選んでトレーにのせて、トレーごとレジ台に置くだけで精算ができるので、レジにかかる時間は1人あたり約4秒。利用者が集中する時間帯でも次から次へと流れるように精算できるので混雑を緩和できます。その他、定食方式の食堂にはタッチパネルを搭載したセルフチェック端末をご用意しております。プリンターと接続して食券の発行も可能です。

■キャッシュレスで利用者も、管理者もスマートに!
支払い方法はICカード社員証による給与控除方式や専用プリペイドカード方式、電子マネーなどキャッシュレス決済に対応しております。現金を持ち歩かずに常時携帯している社員証やスマホで食堂を利用できるので利用者様に喜んでいただけています。管理者様にとっても、管理用ソフトウェアで利用実績をそのままデータとして管理することができるので、トラブルになりやすい手入力に比べて管理業務が簡単・正確となり業務効率化ができます。

■クラウドサービスで、管理者の手間を軽減!
クラウドサーバーを当社が提供・管理しますので、不定期で発生する面倒なサーバーのメンテナンスやOSのアップデートといった手間がかからないという点が管理者様に大変喜ばれています。また、最大2週間分のデータを保持することができますので、ネットワーク異常などで通信ができない間も食堂をいつものようにご利用いただけますし、そうしたトラブル発生時は当社のカスタマーサポートチームがお客様のシステムの状態をリモートで確認、迅速な解決にあたりますので安心してご利用いただけます。

新紙幣対応など、導入事例を教えてください

大手自動車グループをはじめ、製造業を中心に全国の様々な規模の企業様に採用いただいています。実は社食ドットコム様に登場しているお客様も多くいます。弊社の食堂でも使用していますので例に紹介しますと、本社の食堂は在籍する約千人の従業員が昼食に利用します。カフェテリア方式の食堂で、弊社の場合は食後精算で運用しています。決済方法の割合は、ICカード社員証で決済する従業員が8割、その他はスマホを使った電子マネーがここ数年で増えました。最近では新紙幣対応と合わせて精算機のキャッシュレス化を検討されているお客様からのお問い合わせが増えています。

最後にメッセージをお願いします

社員のエンゲージメント向上、健康経営や食品ロス対策など、企業様にとって社員食堂に期待することは大きくなっていると思います。私たちも自社食堂での取り組みやお客様との対話を通じて、今後も企業価値向上につながるサービスを拡充してまいります。ぜひお気軽にご相談ください。

  1. オフィスコーヒーで会社が変わる!【株式会社ダイオーズ ジャパン】

    2024.10.02

  2. 【社食ニュース】展示会情報「フードセーフティジャパン2024」

    2024.09.24

  3. 【社食ニュース/動画】JTを掲載開始しました

    2024.09.21

  4. 【社食訪問記】日本たばこ産業株式会社(JT)

    2024.09.21

  5. 【社食ニュース/動画】防衛大学校を掲載開始しました

    2024.08.05

  1. 「2024年どうなる食堂運営業界」アサヒフード株式会社 代表取締役…

  2. 「2024年どうなる食堂運営業界」フジ産業株式会社 代表取締役 久…

  1. 【特別企画】社員食堂で働く人に「社員食堂業界の魅力・やりがい」…

  2. 【特別企画】社員食堂で働く人に「社員食堂業界の魅力・やりがい」…

  3. 【特別企画】社員食堂で働く人に「社員食堂業界の魅力・やりがい」…

  4. 【特別企画】社員食堂で働く人に「社員食堂業界の魅力・やりがい」…

  1. 社食イベントレポート - ストウブ

    社食イベントレポート – ストウブ

    2016.10.31

  2. 【社食訪問記】味の素冷凍食品株式会社 関東工場

    2015.01.27

  3. 【社食訪問記】高砂市役所 食堂

    2022.05.23

  4. 【社食訪問記】コニカミノルタ高槻サイト

    2022.10.20

  5. 子どもや親子連れとの交流イベントで社食を開放 JR東日本

    2019.07.06