
味、見た目、そして体に優しいメニューで内面の「美」を磨く化粧品会社の社食
食料自給率アップ!「フード・アクション・ニッポン」に賛同した米粉メニュー
今回ご紹介するのは、化粧品メーカーである株式会社コーセーの研修センター。コーセーさんの創業は1946年、業界で初めて「美容液」を開発したのも、「パウダーファンデーション」を生み出したのもコーセーさんとのことです。
そんなコーセーさんの美容スタッフや新入社員などの研修を行なう施設が、2008年に創業の地である東京都北区王子に建てられた「コーセー王子研修センター」。企業の歴史を一望できる資料館も併設されており、コーセーイズムがまさに一から学べる施設となっているのです。
そんなコーセーさんの研修センターでは、なにか特別なこだわりメニューがあるとか・・・。それでは早速レッツゴー!
こちらが東京都北区にある、地上6階地下1階建てのコーセー王子研修センターです。 環境アート・環境デザインクリエイターの小林賢二氏による企業ロゴマークのオブジェ。 曲線と直線が組み合わされており、シンプルなのに柔らかな印象を受けるエントランス。 こちらは現名誉会長で三代目社長小林保清氏の銅像。創業者の言葉で「正しことに従う心」という言葉がコーセーさんの行動憲章として掲げられています。 2階にある企業資料館(広さ 160m2)「Gallery KOSÉ」の入り口。 「Gallery KOSÉ」には、コーセーの国内外の拠点案内や、商品群、表彰状や盾などを展示。会社の歴史がわかるスペースとなっています。 140名収容できる楕円形の講堂「エッグホール」。名前の由来は「卵から孵化し羽ばたいていく場所」とのこと。研修センターらしいですね。 こちらは美容スタッフの研修風景。当然ながらみなさん真剣なので、緊張感いっぱいです。 全国から研修に来るため、宿泊施設も充実しています(132人収容)。個室と相部屋があり、部屋にはバスルーム・トイレ完備。共同で使用できる自動販売機やランドリーなども。 さあそれでは食堂(カフェテリア)をご案内いたしましょう。 座席数100の研修センターの食堂では毎月3,000食以上、年間で40,000食近くの食事が供給されているそうです。 研修のタイムスケジュールが決まっている中、ランチには一斉に食堂に集中するため、それまでの準備で大忙し。 この日のメインは米粉を使って揚げている「鶏肉のチリマヨソース」。 副菜の「筍(たけのこ)の土佐煮」。一日に1メートルも伸びるほど成長速度が速い筍同様、研修者も成長していくのでしょうね。 ランチメニューは1日1品。この日は「鶏肉のチリマヨソース」「筍の土佐煮」「春雨サラダ」の組み合わせです。 こちらは朝食メニュー例です。「ウインナーオムレツ」「パン」「コーンスープ」「キウイフルーツ」 夕食例「エビのチリソース煮」「小龍包」「棒々鶏」 昼食例「旬のたけのこの炊き込みごはん」「鯖の塩焼き」「大根とクラゲの中華和え」 この日はまず、11時50分から新人美容スタッフさんたちのランチが始まりました。
それでは美容スタッフの方に食事の感想を伺ってみましょう!「ヘルシーです。ボリュームもちょうどいい。衣に米粉を使っているためか油っぽくないですね。美味しいです」 「揚げ物もお米からできているということで安心です」 「ランチタイムは和気藹々と談笑できる貴重な時間です」 さて、あっという間に食べ終えた美容スタッフにかわり、12時10分からは、総合職の新人研修組の時間です。 ひと月前は学生だったとは思えないほどキリッ!としている皆さん。会社も心強いでしょうね。 事前に研修内容や研修対象者がわかっているため、それらに合わせたメニューが用意されています。 ご飯の量は自分で調節できるので、女性も男性も満足できるそうです。 ランチタイムは会話もできる貴重な時間。リラックスして自由にコミュニケーションがとれる場としても役立っているとか。 「学生時代はきちんと一日三食たべないこともあったので、研修で健康になった!」という方も。 こちらも新人・・・、いや講師陣の方々。「私たちも、ン年前は新人だったよな」なんて話しているのかも。 今回ご案内いただいた広報室の川西さん。お忙しい中ありがとうございました。
まとめ
今回の訪問先であるコーセー王子研修センターの食堂の特徴は、農林水産省が提唱している、日本の食料自給率を 50%に向上させる取り組みである「フードアクションニッポン」に賛同し、研修センターとして全国で初めて「米粉」を使用していることが挙げられます。
「化粧品という美を扱う企業であるがため、外面を装うのは当然ですが、精神面、そして栄養面といった内面的な美も重要視しています。そのためフードアクションニッポンの提唱に賛同し、食事には味やバランス、見た目はもちろん、体に優しいものをとりいれようという考えです」(広報室・川西さん)
コーセーさんは「美しい知恵 人へ、地球へ。」という企業メッセージを世界へ向け発信しており、美の創造企業として、人々をもっと美しくしたいという信念のもと、社会へ貢献していこうとされている会社です。そんな会社で働く社員であるからこそ、自らが外面だけでなく内面の健康的な美をも追求していく姿勢が求められているのでしょう。
株式会社コーセー
東京都北区王子2-29-2
コーセー王子研修センター
記事の内容は取材および掲載時点の情報であり、最新の情報を反映・担保するものではありません。
【企業活動リリース】2019/09/30 肌透明感を解き明かす 肌透明感に関わる因子を特定し、客観的に評価する手法を開発