今回ご紹介するのは東京都庁。1991年に完成した第一本庁舎は、地上48階、地下3階建ての高層ビルで、丹下健三氏の設計によるデザインが特徴的です。また、第一本庁舎の45階には無料の展望室があり、晴れた日には東京スカイツリー、富士山なども見渡せるため、観光名所としても人気があります。
東京都庁の役割は多岐にわたり、都市計画、環境保護、教育、福祉、交通などの広範な政策が策定・実行され、都民の生活を支えるための様々なサービスが提供されています。また、防災拠点としての機能も備え、地震や火災などの災害時には迅速かつ的確な対応が求められます。職員も定期的に訓練を受けており、都民の安全を確保する体制が整っています。
第一本庁舎の32階と第二本庁舎の4階にそれぞれ職員食堂があり、平日のランチタイムは都庁の職員で賑わっています。ともに東京産の食材や被災地の食材を提供するなど、地域貢献にも力を入れています。今回はこの一般の人も利用可能(入庁手続きが必要)な第一本庁舎32階職員食堂と第二本庁舎4階職員食堂をご案内します。
まとめ
一般利用可能な食堂が2つある東京都庁の職員食堂
都庁の職員食堂は第一本庁舎の32階と第二本庁舎の4階に位置し、年間で約100万人の利用者が訪れます。第一本庁舎32階職員食堂および第二本庁舎4階職員食堂のランチ提供時間は午前11時から午後2時まで、併設するカフェコーナーは第一本庁舎32階が午前8時から午後5時まで、第二本庁舎4階が午前8時から午後4時まで営業しています。
昼食にはそれぞれ和洋中の各種定食やカレー、和麺や中華麺が提供され、カフェコーナーではコーヒーや紅茶、パンなどの軽食が手頃な価格で提供されています。また、東京都産の農産物を使ったメニューや、震災被災地の水産物を利用した復興応援ランチも提供されています。
東京都庁内の食堂や売店施設の管理運営を行うのは、東京都の事業協力団体として、職員の福利厚生や人材育成を行う一般財団法人東京都人材支援事業団。「都庁の職員食堂で提供されるメニューは、管理栄養士がカロリーを計算し、健康維持に貢献するメニューが用意されていることもあり、職員の健康に寄与していることはもちろん、食堂自体が午前の疲れを癒しリフレッシュする場としても重要な役割を果たしています」(同事業団 浅倉施設担当課長)とのこと。
職員食堂は食事提供の場としてだけでなく、健康維持やリラクゼーションの役割も担っていることに加え、地域貢献、地元貢献の場としても活用されています。
この2つの職員食堂は一般の人も利用可能です(簡単な都庁舎内への入庁手続きが必要)ので、近くにお越しの際は、職員で混み合うランチタイムを避けて利用してみてはいかがでしょうか。
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
記事の内容は取材および掲載時点の情報であり、最新の情報を反映・担保するものではありません。