![株式会社カプコン](https://shashoku.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/605f7cc6028082ec2aae177631ae52c3.jpg)
ストリートファイターやモンスターハンターの誕生を支えたゲーム会社の社員食堂
ゲームキャラクターを食べる!「ロックマンパスタ」や「ナビールカレー」で楽しいランチタイム
「バイオハザード」はシリーズ累計7,100万本、「ストリートファイター」、「モンスターハンター」は各シリーズ累計3,800万本と、国内外で高い評価を受けているのは、アクションゲームを得意とするカプコンさん。資本金332億39百万円、売上770億21百万円(2015年度実績)、従業員数2,839人(連結、2016年3月31日現在)という、日本を代表するゲームソフトメーカーの一社です。
ゲームの制作は年々高度化・多様化しており、開発規模も拡大の一途。1つの大作タイトルの制作に約3年間、100人以上が携わり、数十億円の経費がかかるそうです。そして開発費の約8割が人件費とのことです。
そんなカプコンさんの社員食堂は、社員にとって大事なリラックススペースであるとともに、コミュニケーションの場として大きな存在となっているそうです。
それではカプコンさんの社員食堂をご案内いたします!
大阪市中央区のカプコン本社ビル。他に研究開発ビル、研究開発第2ビルが近くにあります。 受付のお姉さんたちにご挨拶。左は「モンスターハンター」のキャラクター、アイルー。今日はよろしくお願いします! 2階の打ち合わせスペース。壁沿いの陳列台には歴史と実績を感じさせる賞状や楯などが飾られています。 リリースされたパチスロ機やゲームソフトなどがずらり。 ゲームの効果音の収録や編集を行う「フォーリーステージ」。こちらは足音の収録をしています。 取り込んだデータを仮想空間に立体的に再現する「3Dスキャンスタジオ」。カメラの数は100台以上! それでは研究開発第2ビルの3,4階にある社員食堂をご紹介しましょう。ディスプレイには「ロックマン」が登場していました! ランチタイムは11時30分から13時30分。モーニングは8時から9時30分、ディナータイムは18時から19時30分。 席数は3階、4階とも150席で、合わせて300席。ランチの利用食数は一日約470食だそうです。 3階には予約をすれば個室として使える部屋があり、夜には社員が宴会に利用することも。 メニューは「メインディッシュ」「アラカルト」「ヌードル」とメニューごとにコーナーが分けられています。 この日は毎月11日のイベントデーのカプコンの日。イベントデーのみの特別メニューの準備で大忙し。 小鉢は定番の「冷奴」「温泉玉子」と、日替わり5種類。画像は「冬野菜のグリル」「オープンオムレツ」。 うどん、そばなどの麺のトッピングとして人気がある「野菜かき揚げ」(60円) ロックマンの妹「ロールちゃん」のイメージカラーである赤色のソースを添えたこの日のイベントメニュー「ロールちゃんの『ロール』ケーキ」。 ランチタイムの始まりです。社員食堂のエントランスに設置されたディスプレイでは、別階の混雑具合が確認できます。 不要な混雑を避けるため、選ぶメニューによって動線を明示しています。 あっという間に人が集まってきました! ゲーム会社だけあって、みなさんリラックスした服装の方が多いですね。 味噌汁はセルフサービス。量も自分で調節できるのが嬉しいですね。 食事の精算は、容器に付いているチップで計算されます。社員証から給料天引きもしくはプリペイドを選択できるそうです。 3階では健康に特化した健美食メニュー中心で、値段もやや高め。4階はガッツリメニュー中心で比較的安価となっています。 カメラを向けると、積極的にポーズをとっていただけました。感謝! こちらは外国の方々のグループ。早速質問してみましょう!「Youは何しに社食へ?」。
当然食事でした・・・。この月のスペシャルメニューは「MEGA盛りロックパスター」(460円)。6種類の具が盛られたメガ盛りトマトスパゲティです。 こちらは過去のカプコンの日に登場した「ナビルーカレー」。ナビルーは『モンスターハンターストーリーズ』のキャラクターです。 もちもち水餃子の野菜あん(270円)、冬野菜のグリル(70円)、健康米(90円)、味噌汁(50円)。全部で480円 ぶりの塩麹焼(340円)、白米(90円)、オープンオムレツ(90円)、味噌汁(50円) 「社員食堂では、他の社員からフランス語のレッスンを受けたり、会社のクラブ活動の仲間との集まりにも使っています」 「母国カナダでは社員食堂があまりありません。カプコンの社員食堂ではついたくさん食べてしまうので我慢しなきゃ」 「食堂がリニューアルされて、劇的に食環境が変化しましたね。そのおかげで食堂に食べに来る人が激増しています」 「社員に若い方が多いことから、濃い目の味を好まれる方が多いですね」(社員食堂マネージャー/和田さん) 別棟の研究開発ビルでは、5種類のお弁当を販売。値段は400円〜450円。 最後は受付フロアにいた「戦国BASARA」シリーズのゆるキャラ「政宗くん」と「幸村くん」に遭遇!カプコンのみなさん、ありがとうございました。
まとめ
ゲーム制作会社であるカプコンにとって、社員食堂は、社員の健康を守り、ゲーム作りのエネルギーを生み出す大切な場所となっています。そのため、社員食堂では社員への配慮が随所に窺えます。
まずはメニューですが、本文中に記載している「十割そば」を始め、生麺で有名な北海道・西山製麺所の麺を使ったラーメン、12時間熟成できる特別な什器を使って初めてできる「コクとろ極みカレー」を毎日提供するなど、普通の社員食堂でつくられているメニューと比較すると、かけている手間が違うクオリティの高いメニューが提供されています。
また、6月11日がカプコンの創業日であることから、毎月11日を「カプコンの日」と定め、カプコンに由来する調理メニューが提供されます。
さらに、積極的に地元エリア産の食材を提供しています。これは
「新鮮かつ質の良い食材で作った料理をご提供いただくことが期待でき、社員のよりよいエネルギー作りの一助となると考えています。 また、カプコンは大阪の会社ですので、社員食堂を通じて地産地消することによって、関西地域にわずかながらでも貢献できれば幸いです」
(広報IR室/高橋さん)
といったCSR(企業の社会的責任)活動にもなっています。
世界的ヒット作品の裏に「食」あり。おいしい社員食堂から生まれるカプコンさんの作品に、今後も注目していきましょう!
大阪市中央区内平野町3-1-3
記事の内容は取材および掲載時点の情報であり、最新の情報を反映・担保するものではありません。
【企業リリース】2019/09/17 日本ゲーム大賞で『バイオハザード RE:2』および『デビル メイ クライ 5』が「優秀賞」を受賞!
~ フューチャー部門では、『プロジェクト レジスタンス』が受賞 ~