
桜の季節に行きたい! 一般利用可能な皇居のお堀の向かいある区役所の食堂
季節に合わせたイベントや日本各地のメニューが楽しめる企画食が人気の職員食堂!
今回の訪問先は、東京23区のどまん中、国会や霞が関の官庁といった首都機能や数々の大企業の本社がある日本の中心地ともいえる千代田区の千代田区役所です。社員食堂・・・ではなく職員食堂ですが、その利用のされかたはいかに?
社食ドットコム初の公的機関の食堂紹介です!
皇居のお堀そば、日本武道館近くの九段下駅から徒歩約5分で千代田区役所に到着です。 平成19年にできた建物。下半分が千代田区、11階以上は国の合同庁舎となっています。 1階のロビーにある電子案内板。議会の案内や図書館の開館時間などが表示されています。 お昼休みの職場は節電のため、必要最低限の電灯のみ。そのためちょっと暗いですね。 職場横には選挙時に見かける備品も目にします。役所らしい雰囲気です。 エレベータで10階に向かいます。職員食堂も国との共同(利用)施設です。 こちらが食堂の入口。職員の方はネット上でも今日のメニューが確認できるそうです。 ちょうどハロウィンシーズンだったため、かわいいデコレーションがお出迎え。POPも凝ってます。 ボードには、手書きのイラストで食材の産地が紹介されています。 座席は258席で900席程の利用。区役所の職員以外の方でも来庁時に利用できます。 公共施設の運営等を民間に委託するPFI方式を採用。壁面のイラストは業者のデザインが。 12時を過ぎると、ゾロゾロと人の列が。メインディッシュはこちらに並びます。一般の方の姿もチラホラ。 「さあて、今日は何にしようかな」。自分で好きなものをトレイの載せて、会計は下膳の際にレジで支払うシステムです。 「こんにちはー!」スタッフの方々が元気に応対していただけます。 食堂の中央には、定食についてくる小鉢コーナーが常備されています。野菜もしっかり摂らなくっちゃネ! メニューは、ランチは定食が3つ、麺類が5種類。カレー、丼物、企画食などです。画像はバランスメニューの「サーモンのカルトッチョ」(500円)。 「1日350g野菜を摂取しようランチ!」の中身は「豚肩ロースと野菜たっぷりトマト煮、淡色野菜のスープ、グリーンサラダ、洋風ピラフ、カボチャのシフォン」(650円)。 「若鶏唐揚げ定食」(500円)。カロリーを気にする人はしっかりとカロリーチェックしておきましょうね! 11階から見下ろした風景。天井が高く開放感のある設計です。 皇居のお堀そばの立地で、10階からなので借景が皇居という贅沢な環境です。日本武道館のタマネギ部分も見えます。 食堂利用者の声を聞くための目安箱ならぬ「アンケートBOX」 「岡山名物のデミカツ丼(企画食)、美味しかったです。小鉢も選べるのが嬉しいですね」 「12時過ぎると結構混んでいるので、座席が増えるといいです。それと春は桜がキレイです」 「時々利用します。職場にあるので忙しいときはありがたいですね」 食堂エリアと床続きでカフェエリアも。ランチタイム時のカレーや丼物はこちらで。 野菜カレー(350円)です。ちなみにカレーライスは週替わりで、ビーフ→ポーク→チキン→野菜のローテーションだそうです。 カフェエリアでは、ゆっくりと新聞でも・・・。癒しのひとときですね。 1階ロビーには千代田区が支援している障がい者の方がつくったパンを販売する「さくらベーカリー」があります。 さくらベーカリーの店内。人気はえがおパンや桜サブレです。 ご案内いただいた広報広聴課の七澤さん。お忙しい中、無理をお聞きいただきありがとうございました。
東京都千代田区九段南1丁目2−1
記事の内容は取材および掲載時点の情報であり、最新の情報を反映・担保するものではありません。
【活動リリース】2019/09/30 2台目の喫煙トレーラーの運用を開始!~喫煙者と非喫煙者の共生を目指した取組み~
【活動リリース】2019/09/19 保育料に加えて区独自に食材費「無償」を実現!~認証も区保育料減額補助を受けていれば無償!~