
社内で迷ってしまう? 5つのコーナーで総座席数は1270! メニュー品目は108種類も!
社員の健康意識も向上! 社員にも大人気のヘルシーメニュー注文数は1日1600食以上
今回の訪問先は東京港区芝にある日本電気株式会社(以下NEC)。設立はなんと1899年(明治32年)というからオドロキ! ですね。
事業内容もICTを活用した社会インフラ構築が中心で、子会社の数は270社(2013年3月現在)。その売上規模は単独で年商1兆8千億以上、連結で年商3兆円以上、従業員数は単独で2万3千人以上、連結で10万人以上という日本を代表する企業のひとつです。
そんなNEC本社の社員食堂は「スクランブルカフェテリア」「ラインコーナー」「喫茶・ベーカリー」「麺・軽食コーナー」「和食堂」の5つに別れており、総座席数は1270、メニュー品目は108種類もあるそうです。
それではNECの社員食堂へ行ってみましょう!
高さ180メートル、地上43階・地下4階の本社ビル。ロケットのような独特な形状で、愛称はNECスーパータワー。 今回ご案内いただいた人事部の岡田さん(中央)、食堂運営会社NECライベックスの三松さん(左)、同じく有馬さん(右)。 ビルに入り、携帯電話を持って歩いていると、警備員の方がやってきて「レンズ部にこれを貼ってください」とシールを渡されました(汗)。 エントランス横にある製品やサービスなどのディスプレイコーナー。 巨大モニターには、女子バレー「NECレッドロケッツ」の選手が。 オヤオヤ、カメラの前に立つだけで、性別や年齢が表示されるという最先端の「生体認証技術」も展示されています。 ビル内部の12階までは吹き抜けとなっています。12階と11階の食堂フロアには、エスカレータで簡単に移動できるようになっています。 こちらはメイン社員食堂「ラインコーナー(400席)」。まだ12時前なので閑散としていますね。 「ラインコーナー」のメニュー。「お好みセット」と「お楽しみセット」、「丼」メニューと「ヘルシーランチ」の4種類から選べます。 「スクランブルカフェテリア」(330席)には、和食、洋食、中華の各カフェテリアと、サラダバー、丼コーナーがあります。 むむっ? 「野菜がおいしゅうございます」とは?どうやら野菜が美味しく食べられる社食と認定されているようです(そのまんまですが)。 人気の「プレミアムサラダ」(189円)。指定農場から直送される生産者が誰かわかるという安心素材です。やっぱり野菜はしっかり摂りたいですよね。 「麺・軽食コーナー」(330席)。「塩ラーメン273円、タンメン325円と格安ですね。他にもスパゲティーやそば、うどんなどがチョイスできます。 こちらは和麺のトッピングコーナー。そばやうどんに合わせて様々な素材が用意されています。天ぷら以外にもおいなりさんも。 ラーメンやカレーコーナーのトッピング小皿。画面は「人参マスタードハニー和え」です。 コロッケや小鉢など、種類も豊富なので、どれを食べるか迷っちゃいますね。 だんだん利用者が集まってきました。営業時間はランチタイムの11時30分から13時30分と、18時30分から19時(麺・軽食コーナーのみ)。 こちらはレジコーナー。支払いは社員証、スイカなどです(社員証の場合は給与控除)。レジ通過時に購入メニューの総カロリーが表示されるので、自分の食事が何キロカロリーかわかります。 おおっ! あっという間に座席も満席に。ビルには5700名程度が在籍しているのでお昼時はかなり混雑するそうです。 お好みセットメニュー「豚肉のおろし炒め」(584kcal 446円) 人気のヘルシーランチ。今日は「豆腐ハンバーグ入りスープカリー」(650円)。産業医監修の下、標準650kcal程度になるようにつくられており、今年で30周年目だとか。 お楽しみセットメニュー「カレイと鶏のチリソース」(739kcal 577円) 「プロジェクトメンバーと食事をしながら仕事の話をしたりますね。食事は好きなものを食べてもカロリー計算がされているので安心です」 「仕事の相談をする際に食堂で行なうことなどあります。食事はかならずサラダを摂るようにしています」 「コーナーが多いので、同僚と待ち合わせをしてからどのコーナーに行くか決めています。違う部署の人同士を紹介するコミュニケーションの場にもなっています」 「社食はほぼ毎日利用しています。違うフロアの同期同士で食べることもありますね」 12階の「和食堂」は日替わりで和食膳、丼御膳、弁当御膳が提供されます。お値段は他のコーナーより高めの高級志向ランチです。 こちらは11階にある女性に人気の「喫茶・ベーカリーコーナー」。ドリンクや焼きたてパンなどがあります。お昼はサンドイッチがよく売れるそうです。 社内にある売店(12階)にはお弁当もたくさん!食堂のヘルシーランチと同じコンセプトのヘルシーランチBOX(590円)も販売しています。 おやっ!? こちらは和菓子ですね。売店はコンビニエンスストア並の品揃えです。 懐かしの「バザールでござ~る」のカレンダー。記念にひとつい買っちゃいました!
まとめ
NECの社員食堂は、グループ企業である株式会社NECライベックスさんと産業医との連携タッグを組んで運営されています。そこでは単にカロリーを抑えるだけでなく、栄養バランスに重点を置いて考えられているそうです。
その実現のために、30年も前から「ヘルシーメニュー」を導入。厚生労働省が推奨する「1日30品目」のうちの16品目以上を摂取できるように配慮しているため、社員も積極的にオーダーするようになり、1日あたり1600食以上という人気メニューとなっています。
その他にも揚げ物メニュー比率の減少、和食メニュー比率の増加などメニューのヘルシー化を推進しています。また、ファミリーデーや健康フェアを休日に開催し、ヘルシーランチの試食や社員の家族へも食を通じた健康意識向上に努めています。
「食」を通じて、社員の健康およびその意識向上にいち早く取り組んできたNECさんの社員食堂は、一朝一夕では実現できない健康配慮型社員食堂の見本とも言える社員食堂でした。
東京都港区芝五丁目7番1号
記事の内容は取材および掲載時点の情報であり、最新の情報を反映・担保するものではありません。
【企業リリース】2019/08/28 NEC、東京都および首都大学東京と連携し、「TOKYOみみカレッジ」を開催