【社食訪問記】オムロンヘルスケア 松阪事業所(三重県) 

オムロンヘルスケア 松阪事業所

2003年にオムロン株式会社から分社し設立されたオムロンヘルスケア株式会社。家庭用・医療用健康機器の開発・販売などを世界中で行なっています。同社の研究開発拠点は国内外2拠点、生産拠点は同5拠点、営業拠点は国内3拠点/海外19拠点を擁し、売上高1,120億円、従業員数3,758人(国内705人、海外3,053人)(以上2020年3月末現在/連結)を誇るヘルスケア機器カテゴリーにおけるグローバル企業です。その売上構成比は日本・24%、米州・19%、欧州・19%、中国・26%、アジア・パシフィック・12%(2019年度)となっているように、同社の製品は世界中の人に利用されています。中でも血圧計販売台数は累計2.5億台を超えて110カ国以上で使用され、多くの人の健康維持促進に寄与しています。

今回ご案内するのは同社国内唯一の生産拠点であり、世界各地の生産拠点のモデルとしてマザー工場の役割を担っている松阪事業所。血圧計や心電計などを製造するほかコールセンターの機能を有する施設として2020年3月に新棟が竣工され、その際に社員食堂もリニューアルされました。組織や個人の生産性が上がることやヘルスケアメーカーならではの施策を取り入れた社員食堂を実現しています。



まとめ

社員の健康向上だけでなく、SDGsや社会貢献を実現する新時代の社員食堂

世界各地にある同社の生産拠点などにオムロンヘルスケアの持つ技術を伝えるためのマザー工場としてだけでなく、企業文化を体現する施設として2020年3月にリニューアルされた松阪事業所。新棟新設にあたり、社員同士で「どのような事業所にするのか」というテーマに社員で出した答えが「Open」「Diversity」「Various」「Well-Being」という4つのキーワードでした。

その思想はもちろん社員食堂にも落とし込まれており、社員食堂をワークスペースとして活用したり、従業員の健康度を高めることで幸福度を向上することを目的として様々な取り組みを導入しています。
自社がヘルスケア企業ということから、「社員自らが健康であるべき」という考えのもと、そのための取り組みとして、厚生労働省の「生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の目安」や食事摂取基準2015年版を基本として定められている栄養バランスのとれた食事「スマートミール」の認証をオムロングループで最初に取得しているほか、健康的な食事提供やセミナーの実施、各人の皮膚のカロテノイド量を測定し、野菜摂取量を測定する機械を活用した「ベジリンピック」を行なうなど、楽しみながら健康への意識づけができるだけでなく、社員の家族にも社食のレシピを持ち帰れるよう提供するなど、社員食堂を通して、社員自身やその家族まで、健康を考えるきっかけづくりに取り組んでいます。
特に同社社員に向けた健康の取り組みとして、高血圧に起因する脳・心血管疾患の発症を世の中からゼロにすることを目指して「ゼロイベント」を掲げている。社内で従業員個々人で毎日血圧測定を行なったり、運動不足解消と健康やコミュニケーション活性化を目的にした事業所内の散歩道を歩く「オムゼロウォーク」を行なうなど、社員食堂と連動した取り組みは同社ならではの取り組みといえます。

また、社員食堂ではSDGs(持続可能な開発目標)にも取り組んでおり、余分な水を使う必要のない無洗米を使用したり、プラスティック製から紙ストローへ、地球環境に負担の少ない代替肉の使用や、オーダーを事前予約制にすることによるフードロス対策、フードマイレージ削減につながる地元食材使用、熱帯雨林の持続可能な管理を実践するレインファオレスト・アライアンス認証のコーヒー豆を使用する、などさまざまな取り組みを行なっています。

さらに社員食堂では近隣の障がい者就労支援施設より購入したクッキーを販売したり、新型コロナ禍の中、体温計300個を松阪市内の幼稚園・小中学校に寄付するなど、地域貢献も実施。
このような取り組みは、
「われわれの働きで われわれの生活を向上し よりよい社会をつくりましょう」
という創業者の社憲に込められた想いが受け継がれていることの証左といえます。

ウェルビーイング、フードロス対策、地域貢献、社会貢献など、これからの社員食堂は「企業の福利厚生施設」という枠を超え、その企業の社員のためだけでなく、「持続可能な社会づくりのための施設」に進化しているといえます。
オムロンヘルスケア・松阪事業所の社員食堂は朝日に映える山桜のような存在として、これからの社員食堂の方向性を世界に発信していく社員食堂となっていくことでしょう。


オムロンヘルスケア

松阪事業所

三重県松阪市久保町1855-370

記事の内容は取材および掲載時点の情報であり、最新の情報を反映・担保するものではありません。

関連記事一覧

  1. 日本電気株式会社(NEC)

    【社食訪問記特別編】日本電気株式会社(NEC) 学生記者取材編

  2. 【社食訪問記】DIC株式会社

  3. 【社食訪問記】オーエスジー株式会社 NEO新城 Zero-One Factory

  4. 【社食訪問記】山崎製パン株式会社 京都工場

  5. 【社食訪問記】TOTO株式会社

  6. 【社食訪問記】株式会社 明治

  7. 【社食訪問記】YKK株式会社

  8. 【社食訪問記】西武鉄道株式会社

  9. 【社食訪問記】バンドー化学株式会社 南海工場

  10. 【社食訪問記】アマゾンジャパン株式会社/アマゾン データ サービス ジャパン株式会社

  11. TOTO株式会社

    【社食訪問記特別編】TOTO株式会社 学生記者取材編

  12. 【社食訪問記】株式会社大塚製薬工場

  13. 【社食訪問記】明治安田生命保険相互会社

  14. 【社食訪問記】株式会社京都銀行金融大学校桂川キャンパス

  15. 食べて応援! 社員食堂で地域に貢献 株式会社カプコン

  1. 【社食訪問記】日東電工株式会社 滋賀事業所

    2023.05.25

  2. 【花王 和歌山工場】【社食ニュース/動画】フードロスを肥料化し、…

    2023.04.07

  3. 【クボタ】【社食ニュース/動画】社員食堂で徳島県イベント【関西…

    2023.04.04

  4. 【社食訪問記】TOWA株式会社

    2023.04.03

  5. 【社食訪問記】花王株式会社 和歌山工場

    2023.03.30

  1. 【新春特別企画】社食運営企業トップインタビュー/「どうなる? 20…

    2023.02.21

  2. 【新春特別企画】社食運営企業トップインタビュー/「どうなる? 20…

    2023.02.14

  3. 【新春特別企画】社食運営企業トップインタビュー/「どうなる? 20…

    2023.02.07

  4. 【新春特別企画】社食運営企業トップインタビュー/「どうなる? 20…

    2023.01.31

  5. 【新春特別企画】社食運営企業トップインタビュー/「どうなる? 20…

    2023.01.24

  6. 【新春特別企画】社食運営企業トップインタビュー/「どうなる? 20…

    2023.01.17

  1. 【ソルトコンソーシアム】社食運営会社に「社員食堂の魅力」につい…

    2021.12.08

  2. 【社食訪問記】鳥取県庁

    2020.03.25

  3. 【オムロン ヘルスケア】社員食堂をお持ちの企業に「社員食堂の魅力…

    2021.11.08

  4. 【社食訪問記】タキイ種苗株式会社

    2022.11.07

  5. 【社食ニュース/動画】縁日が開催される社員食堂!【セガサミーグ…

    2022.10.31